2023.03.28 10:38家族型ロボット『LOVOT』に関する共同実証実験について「LOVOT」を開発されているGROOVE X 株式会社と、株式会社資生堂との共同実証研究について、菊水が学術指導を行いました。LOVOTと生活を共にすることと、絆の形成に関与するオキシトシンホルモンの体内濃度との関連性を検討したところ、LOVOTと生活を共にする方は、定常状態の尿中オキシトシン濃度が高いことがわかりました。また、『LOV...
2023.03.27 14:50ヒューマニエンスQ(クエスト)に出演しましたNHK総合「ヒューマニエンスQ (クエスト)」に出演しました。NHKBSプレミアムの「ヒューマニエンス」で2022年5月放送されたものが好評だったそうで、この度NHK総合でも放送されることになったそうです。放送日時:2023年3月27日(月)23:00~23:30(30分)番組名:NHK総合「ヒューマニエンスQ(クエスト)シーズン2」テー...
2023.03.27 07:00「出る杭教育研究プログラム」のWEBサイトを公開しました麻布大学の「出る杭教育研究プログラム」の新しいWEBサイトを公開しました。https://www.azabuderukui.info/自然とヒト社会のつながり、階層的に組まれた世界観における学生の成長、その中で「だれでもが主人公になれる!」をコンセプトに作りました。制作・イラストは、神奈川県海老名市の「カズミア株式会社」さんにお願いしまし...
2023.03.26 12:00麻布大学×JAHA共催シンポジウムを開催しました麻布大学と公益社団法人日本動物病院協会(JAHA)は、包括的連携協定を2022年3月8日に締結しました。今後、獣医診療と動物看護分野における教育研究の強化を図っていきます。今回は、伴侶動物のこれまでとこれからの関係、そしてその中における獣医療・愛玩動物看護師の果たす社会的役割と人材育成に関してのシンポジウムを共催しました。シンポジウムの詳...
2023.03.25 11:40「いのちと共生の研究プログラム研究成果発表会」を開催しました麻布大学では、高校生と大学教員がともに研究へチャレンジする「いのちと共生の研究プログラム」を昨年より開始しました。本学と高大連携協定を結んだ3校の「新渡戸文化高等学校」、「明星高等学校」、「神奈川県立横須賀高等学校」各校が半年~1年にわたり進めてきた研究の成果を、3/25の発表会で報告していただきました(ハイブリッド開催でした)!大学1年...
2023.03.15 11:10卒業式今年も卒業の季節がやってきました。我がラボからは、修士5名、獣医(6年)2名、学士5名の皆さんが卒業・修了されました。人生の中では短い数年かもしれませんが、麻布で得たいろんな知識や経験をいかして羽ばたいていってほしいです。おめでとう!菊水は卒業生からお花やプレゼントをいただいてしまいました、、ありがとうございます。またいつでも顔をみせてく...
2023.03.14 14:30採択校合同シンポジウム・連絡会@金沢に参加しました麻布大学の「動物共生科学ジェネラリスト育成プログラム」が採択されている、文部科学省の大学教育再生戦略推進費「知識集約型社会を支える人材育成事業」の採択校合同シンポジウムと連絡会に参加しました。幹事校である金沢大学をはじめ、他の採択校の取り組みを聞きディスカッションできたので大変有意義な時間となりました。シンポジウムと連絡会につきましては事...
2023.03.10 11:30リトリートをおこないました!今年度のリトリートを3/9, 10に実施しました。「ヒトと動物の共生を成り立たせる認知基盤、内分泌基盤を明らかにすることで、ヒトと動物の互恵的関係に関する洞察を深める」というラボの大きな目標を掲げて、この1年も多くの所属学生さんが精力的に研究に取り組んでくれました。卒業生はおめでとうございます。在籍される学生さんは、また来年度も一緒にがん...
2023.03.01 07:18「犬のための都市/人のための都市」新建築オンラインにインタビュー記事が掲載されました新建築オンラインにインタビュー記事が掲載されました。大変楽しい企画でした!ヒトがどのような進化を経てきたのか、自然(犬)と人間のかかわり方を都市デザインに取り入れることで、ヒトも犬もWell-beingが高まる、そんな社会が楽しみです。記事はこちらからご覧ください!https://shinkenchiku.online/column/71...