2018.12.21 08:23京都大学大学院医学系研究科、精神医学研究室にて「第23回情動・社会行動と精神医学研究会」で講演「社会内分泌学」を行いました。新学術領域研究でも評価委員になっていただきました高橋英彦先生のお招きで講演しました。風邪が悪化し、みなさまにはご面倒をおかけしました、、、申し訳ございません。
2018.12.17 06:24お腹の中の細菌叢は、体の成長にかかわります腸内細菌は、腸の中の調子を整えるだけではありません。腸管の免疫系を介して全身の健康を維持します。それだけでなく、脳にも作用し、不安やうつ、攻撃性にかかわることがわかってきました。伴侶動物学研究室との共同研究で、マウスの腸内細菌の有無が性成熟やストレス内分泌系の発達に関与すること、細菌叢がいない無菌マウスでは、性成熟が大きく遅れることがわか...
2018.12.11 08:17田辺三菱製薬横浜研究所で「マウスの社会性」という講演を行いました。1時間半、様々な議論ができました。またなんと!大学駒場時代の同級生にも会いました。なつかしい1日でした。
2018.12.10 08:16東京医科歯科大学小児科で「母子間の絆と内分泌制御」の講演を行いました小児科の鹿島田先生にご招待いただきました。懇親会では、大学時代のサッカーサークルの後輩、鈴木くん(今は立派な先生!)に会いました。懐かしく、また有意義な時間をいただきました。
2018.12.06 13:22Live mouse tracker launched in JAPAN!日本についに、Live mouse trackerが上陸!このシステムはパスツール研究所のFabrice, Elodie, Thomasたちが作り上げたもので、世界最高峰の複数マウス解析システムです。伴侶動物学研究室、介在動物学研究室はパスツール研究所と共同研究を開始し、世界に先駆けて、複数マウスの社会を解析してみることにしました!論文は...